発行元 藤崎 敬 .
エディションノート
シリーズ累計100万部突破! 教育書売上げNo.1!
新学習指導要領の全面実施に伴い、「板書」シリーズが待望の全面改訂!
各教科のプロによる監修・編集で、授業づくりのポイントがさらにわかりやすくなりました。
(※こちらは電子書籍のため、付録のDVDが付かない商品です)
本書活用のポイント
第4学年における指導のポイント
1 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動
体つくり運動 4時間
第1時 みんなで楽しく体を動かそう
第2時 いろいろな動きをやってみよう1
第3時 いろいろな動きをやってみよう2
第4時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう
2 かけっこ・リレー
走・跳の運動 5時間
第1時 いろいろな走り方で走ろう
第2時 合図で素早くスタートしよう
第3時 走りながらバトンパスをしよう
第4時 ゾーンの中でバトンパスをしよう
第5時 リレー大会をしよう
3 リズムダンス・表現(ジャングル探検)
表現運動 5時間
第1時 全身で弾んで楽しんで踊ろう
第2時 リズムの特徴を捉えて踊ろう
第3時 ジャングル探検1
第4時 ジャングル探検2
第5時 ジャングル探検3
4 ゴール型ゲーム(ポートボール)
ゲーム 5時間
第1時 ポートボールをやってみよう
第2時 ゲームを楽しみながらチームのよさを見つけよう
第3時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう1
第4時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう2
第5時 ポートボール大会をしよう
5 鉄棒運動
器械運動 5時間
第1時 鉄棒運動の学習の進め方を知ろう
第2時 腹を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう
第3時 足を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう1
第4時 足を鉄棒に掛けて回る技に取り組もう2
第5時 技の繰り返しや組み合わせに取り組もう
6 体の発育・発達
保健 4時間
第1時 成長してきたわたしの体
第2時 大人に近づく体
第3時 体の中に起こる変化
第4時 すくすく育てわたしの体
7 浮く・泳ぐ運動
水泳運動 9時間
第1時 水泳学習の行い方を知ろう
第2時 運動のポイントを見付けよう1
第3時 運動のポイントを見付けよう2
第4時 運動のポイントを見付けよう3
第5時 自分のめあてを立てよう1
第6時 自分のめあてを立てよう2
第7時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう1
第8時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう2
第9時 自分のめあてに合った泳ぎに取り組もう3
8 体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動
体つくり運動 4時間
第1時 みんなで楽しく体を動かそう
第2時 いろいろな動きをやってみよう
第3時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう1
第4時 自分のできるようになりたい動きに取り組もう2
9 小型ハードル走
走・跳の運動 5間
第1時 いろいろなコースでリレー競走をしよう
第2時 同じインターバルのコースでリレー競走をしよう
第3時 記録を伸ばすために大切なことを見付けよう
第4時 記録を伸ばし、小型ハードル競走を楽しもう1
第5時 記録を伸ばし、小型ハードル競走を楽しもう2
10 表現(宇宙探検)
表現運動 5時間
第1時 学習の進め方を知ろう
第2時 題材の特徴を捉えて踊ろう1
第3時 題材の特徴を捉えて踊ろう2
第4時 表したい感じを即興的に表現しよう
第5時 グループで発表会をしよう
11 ゴール型ゲーム(ラインサッカー)
ゲーム 6時間
第1時 ラインサッカーの進め方を知ろう
第2時 やさしい規則でゲームを楽しもう
第3時 規則を工夫してゲームを楽しもう
第4時 コートを工夫してゲームをしよう
第5時 作戦を立ててゲームをしよう
第6時 学習したことを生かしてゲームを楽しもう
12 跳び箱運動
器械運動 5時間
第1時 学習の進め方を知ろう
第2時 自分の課題を決めよう
第3時 技の習得・習熟を目指そう1
第4時 技の習得・習熟を目指そう2
第5時 友達と成果を見合おう
13 幅跳び・高跳び
走・跳の運動 6時間
第1時 幅跳びをやってみよう
第2時 高跳びをやってみよう
第3時 幅跳びの記録を得点化してみよう
第4時 高跳びの記録を得点化してみよう
第5時 グループ対抗の幅跳び競争をしよう
第6時 グループ対抗の高跳び競争をしよう
14 ゴール型ゲーム(ハンドボール)
ゲーム 5時間
第1時 ハンドボールをやってみよう
第2時 総当たりのリーグ戦に取り組もう1
第3時 総当たりのリーグ戦に取り組もう2
第4時 総当たりのリーグ戦に取り組もう3
第5時 作戦を試してみたいチームを選び対戦しよう
15 ベースボール型ゲーム
ゲーム 6時間
第1時 ベースボール型ゲームの行い方を知ろう
第2時 チームで攻め方を考えてゲームをしよう
第3時 チームで守り方を考えてゲームをしよう
第4時 チームで作戦を選んでゲームをしよう
第5時 チームで作戦を工夫してゲームをしよう1
第6時 チームで作戦を工夫してゲームをしよう2
16 多様な動きをつくる運動
体つくり運動 4時間
第1時 大きなボール、棒を使った運動を楽しもう
第2時 動きを組み合わせて楽しもう1
第3時 動きを組み合わせて楽しもう2
第4時 動きを組み合わせて楽しもう3
17 ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)
ゲーム 5時間
第1時 ソフトバレーボールをやってみよう
第2時 規則を工夫してゲームを楽しくしよう
第3時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう1
第4時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう2
第5時 簡単な作戦を選んでゲームを楽しもう3
18 マット運動
器械運動 6時間
第1時 マット運動の行い方を理解しよう
第2時 基本の技を知り、自分の課題を見付けよう1
第3時 基本の技を知り、自分の課題を見付けよう2
第4時 自分に合った技を選び、組み合わせよう1
第5時 自分に合った技を選び、組み合わせよう2
第6時 組み合わせた技を発表しよう
19 表現(海底探検隊 出発!)
表現運動 5時間
第1時 海の生き物に変身してみよう
第2時 ひと流れの動きを作って楽しもう
第3時 ひと流れの動きを練習・発表しよう
第4時 ひと流れの動きを練習・発表しよう
第5時 発表会を楽しもう
20 ゴール型ゲーム(フラッグフットボール)
ゲーム 6時間
第1時 クラスみんなでゲームを楽しもう1
第2時 クラスみんなでゲームを楽しもう2
第3時 得点する方法を考えてゲームをしよう1
第4時 得点する方法を考えてゲームをしよう2
第5時 作戦を選んでゲームを楽しもう1
第6時 作戦を選んでゲームを楽しもう2
編著者・執筆者一覧